広瀬 宰 (ひろせ おさむ)
何度も書くが、ボクがリアルタイムで観ているドラゴンズの歴史の中で最も印象深いのはジャイアンツのV10を阻んだ与那嶺政権時代である。優勝するのは決まって巨人、巨人、といった頃だけにそりゃもーッ衝撃だった。今回は当時のナインの一人で、一瞬だけ輝きを放った感の強い選手を取り上げようと思う。
1947年(昭和22年)、大分県生まれ。佐伯豊南高から東京農業大学に進み、シュアなバッティングと堅実な守備が認められ、1968年(昭和43年)のドラフト会議でのちに同チームの中軸を長く担い監督にも就いた有藤の1位に続き2位で指名されオリオンズ(ロッテ)に入団する。
入団1年目こそ打率.177ながら守備固めの起用も多く113試合に出場できたものの、以降1、2軍を行き来する状況を重ね、1972年(昭和47年)のオフに江島との交換トレードでドラゴンズに移籍した。新天地で迎える1年目こそ振るわず控えに回る機会が多かったが、2年目の1974年(昭和49年)には遊撃手に定着し自己最多の125試合に出場、優勝にも大きく貢献する。
しかし、翌年オフに梅田との交換トレードでライオンズ(太平洋クラブ)に再び移籍し、目立った数字を残さずも陰ながらチームを支えたが1981年(昭和56年)限りで現役を退く。引退後は同チームのコーチや編成担当を歴任。球界を離れた後、1999年(平成11年)に腎不全のため52歳という若さでこの世を去った。
【 生涯通算成績 】(実働13年) 1090試合出場、564安打、247本塁打、35打点、打率.224
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
何度も書くが、ボクがリアルタイムで観ているドラゴンズの歴史の中で最も印象深いのはジャイアンツのV10を阻んだ与那嶺政権時代である。優勝するのは決まって巨人、巨人、といった頃だけにそりゃもーッ衝撃だった。今回は当時のナインの一人で、一瞬だけ輝きを放った感の強い選手を取り上げようと思う。

入団1年目こそ打率.177ながら守備固めの起用も多く113試合に出場できたものの、以降1、2軍を行き来する状況を重ね、1972年(昭和47年)のオフに江島との交換トレードでドラゴンズに移籍した。新天地で迎える1年目こそ振るわず控えに回る機会が多かったが、2年目の1974年(昭和49年)には遊撃手に定着し自己最多の125試合に出場、優勝にも大きく貢献する。
しかし、翌年オフに梅田との交換トレードでライオンズ(太平洋クラブ)に再び移籍し、目立った数字を残さずも陰ながらチームを支えたが1981年(昭和56年)限りで現役を退く。引退後は同チームのコーチや編成担当を歴任。球界を離れた後、1999年(平成11年)に腎不全のため52歳という若さでこの世を去った。
【 生涯通算成績 】(実働13年) 1090試合出場、564安打、247本塁打、35打点、打率.224
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト