プロ野球に関することを中心に勝手気ままに感想・意見・思い出話などを綴るサイトです。
オフィシャルサイト
来年3月に開催が迫る第2回WBCの監督問題が毎日のように取り沙汰されている。既定路線だった「星野案」は当然の話だが本人の意向で消滅し、引き出しの少ない機構側は暗中模索の状態に陥った。“国際大会は並大抵の人材では務まらない”というイメージが強く人選の幅を狭めているうえに、過去の実績やら あれこれ考えては自分の首を絞めているようにも映る。

相変わらずのナベツネ発言いくら急いでいるとは言え、つい先日まで「星野くん以上の采配ができる人物がいるかね?」と擁護していたナベ○ネくんが舌の乾かぬうちに本人の体調を無視し「王ちゃんに頼むしかないねぇ。コミッショナー以下、土下座して頼めば良い」と言い放った様にはさすがに呆れた。

確かにイチローの声の下、「“世界の王”の顔に泥を塗るような試合はできない」と一枚岩になった感がある前回大会を振り返ると選手を統率するカリスマ性もあり最も適任かと思うが、今の王さんにはあまりにも酷過ぎる。監督の器ばかりに目が行きがちで、「大丈夫なのか?」と不安さえ覚えてしまう今日この頃だ。

五輪と違い、手探りだった1回目に比べ選手の参加意識も変わりイチロー、松坂、岩村、松井(秀)らの一線級のメジャーリーガーがメンバーの大半を占めるだろう。主役はあくまでも実力も個性も豊かな選手であり、個人的には必要以上に前面に出ることなくサポートに廻れる指揮官の方が適しているように思う。

それでも敢えて「○○ジャパン」と呼びたいならば「イチロージャパン」で良い。彼にはそれ位の求心力が備わっているし、彼の周りに集う選手は監督の存在を翳める程の顔ぶれになるのだから。戦うのは選手、監督の“箔”で試合をする訳ではない。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト