プロ野球に関することを中心に勝手気ままに感想・意見・思い出話などを綴るサイトです。
オフィシャルサイト
松永 浩美 (まつなが ひろみ)

誰を取り上げようかと考えていたところ、数日前に見た新聞広告を思い出した。チタンのブレスレットをはめた腕を顔の横にかざし、「こいつは良いぜッ、お前さんもどうだい?」と言わんばかりの表情できめていた元プロ野球選手の姿だ。史上最高のスイッチヒッターとも称され、一時代を築いたプレーヤーである。

松永浩美1960年(昭和35年)、福岡県生まれ。小倉工業高では外野兼控え投手で際立った選手ではなかったが、素質を見込まれ中退後ドラフト外でブレーブスに入団する。しかし野球協約の壁に阻まれ選手登録されず練習生を経て1979年(昭和54年)に晴れて正式な選手となった。

入団1、2年目は2軍生活を送るも、その間持ち味の俊足を生かすべくスイッチヒッターに挑戦。3年目の1981年(昭和56年)に1軍に初出場すると73試合ながら打率は.326をマークし以降チームの主軸打者として活躍するが、1993年(平成5年)土井監督との確執もあり野田とのトレードでタイガースに移籍した。

3試合連続先頭打者本塁打を記録するなど華々しさも見せるが、80試合の出場に留まると翌年導入されたばかりのFA権を行使し地元のホークスへ移籍。1997年(平成9年)には自由契約を申し入れ退団しメジャーに挑戦するも夢敗れ引退した。現在はマスターズリーグ・福岡ドンタクズに籍を置く傍ら『ベースボールアカデミー』を設立し子供たちの育成に力を注いでいる。

【 生涯通算成績 】(実働19年) 1816試合出場、1904安打、203本塁打、855打点、打率.293、盗塁王1回

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



「ちょっと焦らせ過ぎましたかね。ボクは1日も早く打ちたいと思っていました」と2000本安打を達成した金本のコメントを借りれば、「ちょっと間隔が空き過ぎましたかね。ボクは1日も早く更新したいと思っていました」と言った感じか。仕事やら何やらでPCに向かう時間がない日々をバタバタと送っていたのである。

金本、2000本安打達成このブログを始め3年弱、1週間未更新という最長記録を樹立したボクに対し、奇しくも金本も王手をかけてから18打席無安打という最長記録を負けじと創ってしまったのだった。(なんのこっちゃ) プロ入り17年目の40歳で得た輝かしき栄冠、史上37人目となる達成者の誕生だ。

年齢的に落合、新井に次いで3番目のスロー達成、タイガースでは山内、藤田平に次いで3人目。大卒達成者では長嶋、山本浩二、谷沢、野村謙二郎、有藤、新井に継ぐ7人目の快挙。904試合(現在1199試合)連続フルイニング出場の世界記録を成し得た強靭な身体は多くのプロ野球ファンを唸らせている。

衰え知らずに更に記録を積み重ね、憧れる若手の選手も少なくない模範となる背中を少しでも長く見せ続けて欲しいものだ。次なる目標に2500安打と、あと3本と迫っている400本塁打を大きく飛び越えた500本塁打を掲げた表情が清々しい。「頑張れッ、アニキ!」、いやはや頼もしき我らの中年の星である。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
山下 律夫 (やました りつお)

ゆったりとしたフォームから繰り出される緩急自在の器用な投球術で打者を翻弄し、特にジャイアンツに苦手意識を植え付け一時は「巨人キラー」とも呼ばれていた。華はなかったものの、与えられた役割を黙々とそつなくこなし、長く在籍した各チームから重宝がられた選手として今も鮮明に記憶に残っている。

山下律夫1944年(昭和19年)、愛媛県生まれ。松山商業時代は1961年(昭和36年)の第43回夏の甲子園に出場。その後近畿大に進みアンダースローの技巧派投手として注目を集め、1966年(昭和41年)の後期に開催された第2次ドラフト会議で1位指名されホエールズに入団する。

1年目から1軍で19試合に登板するも勝星に恵まれず、2年目に3勝すると翌年から2年連続で2桁勝利をマーク。同期の平松らと共に先発投手陣の一角を担いチームの勝利に貢献したが以降成績が徐々に下降し1977年(昭和52年)、関本四十四との交換トレードでクラウンライターライオンズへ移籍する。

移籍1年目には12勝5敗5セーブの大車輪の活躍を見せ、チームが西武に譲渡された後も貴重な中継ぎ役を務め続けた。1980年(昭和55年)には通算100勝を達成するも1982年(昭和57年)に片平・黒田との2対2の交換トレードで山村と共に南海ホークスに移り渡る。しかし、僅か1勝に終わると同年限りでユニホームを脱ぎ、退団後はテレビ埼玉の解説者に就いていた。

【 生涯通算成績 】(実働16年) 505試合登板、103勝101敗、16S、防御率3.64

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
仕事の関係で更新がままならない状態であれ、これは触れない訳には行かない。先に発表したホークスに続き、今度はスワローズが復刻ユニホームに着手した。蘇るのは1969年(昭和44年)から2年間使用したアトムズ時代の勇姿(?)、原作者の故・手塚治虫氏の生誕80周年を記念した企画のようである。

アトムズ復刻ユニホーム身にまとうは、左袖には勇ましく空を飛ぶアトムが付けられたビジター用ユニホーム。5月3日~5日(対ジャイアンツ戦・神宮)、9日~11日(対カープ戦・神宮)、13日~15日(対ドラゴンズ戦・神宮)、21日~22日(対ライオンズ戦・西武ドーム)の計11試合の披露となるらしい。

別所監督当時は「ぐっわっはは」と豪快な笑い声をあげる別所監督の下「打倒巨人」を掲げ戦うも低迷が長く続きアトムも青色吐息で低空飛行していた頃。1973年(昭和48年)、虫プロダクションの倒産もあって「縁起悪ッ」と僅か5年で変更を余儀なくされた貴重な歴史の再現でもある。

ユニホーム着用以外にも限定オリジナルグッズの販売やスペシャルチケットの発売、球場イベント、着用済ユニのチャリティー活動なども準備されているようでファンにとっては堪らない期間になりそうだ。この波に乗り他の球団もどんどん取り組んでくれないかなぁ…、喜ぶのはボクら中年親父だけかもしれないが。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking