何度も書き綴られていた“入団へ軟化”の情報はどこへ。注目の初交渉の席で改めて長野が入団拒否の姿勢を示した。ファイターズのスカウト陣からのプロ、ジャイアンツのどちらに行きたいのか?との問いに「ジャイアンツに行きたい」と迷わず答え、具体的な条件提示までには結局至らなかったようだ。
決して強がりではないが正直 特に残念とは思わない。戦力的に未知数な選手だけに初めからいないと思えばそれまでで、実績がある選手を獲り損ねた訳ではない。ただ、将来ある若い選手から入団を拒まれた事実はファイターズファンのボクにとって寂しい限りである。
結局、坪井・森の退団2選手に対し現状補強できている外野手はルーキーの金子のみ、当初の計画が狂ったのは間違いなく「プロテクト選手を見てから決めたい」と小笠原の人的補償に消極的だったファイターズも、ここに来てようやく腰を上げるかもしれない。中途半端な人材を補強するぐらいなら紺田や糸井らを育てる事を第一に考え、後は育成資金にあてて欲しいと思う。
何度も苦言を呈しているので今回は敢えてとやかく言うつもりはない。2年後の希望枠制度と憧れの原政権の存続は? プロ入りへの遠回りが後悔に繋がらないよう、一プロ野球ファンとして陰ながら願っている。ある意味その頑なまでのこだわりを大切にすると良い。もっとも今以上の技量を得る事が先決だが。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

結局、坪井・森の退団2選手に対し現状補強できている外野手はルーキーの金子のみ、当初の計画が狂ったのは間違いなく「プロテクト選手を見てから決めたい」と小笠原の人的補償に消極的だったファイターズも、ここに来てようやく腰を上げるかもしれない。中途半端な人材を補強するぐらいなら紺田や糸井らを育てる事を第一に考え、後は育成資金にあてて欲しいと思う。
何度も苦言を呈しているので今回は敢えてとやかく言うつもりはない。2年後の希望枠制度と憧れの原政権の存続は? プロ入りへの遠回りが後悔に繋がらないよう、一プロ野球ファンとして陰ながら願っている。ある意味その頑なまでのこだわりを大切にすると良い。もっとも今以上の技量を得る事が先決だが。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト