長嶋、王、江夏、田淵、福本、有藤、野村、等々、数えてみるってーと足の指を使っても間に合わない位、ボクの子供の頃のオールスターゲームは正に夢の球宴と呼ぶに相応しい豪華な顔ぶれが揃っていた。極端にジャイアンツ戦に偏った中継がされていたため、パ・リーグの選手がまとうユニホームや活躍する姿など、この時ばかりは全てが新鮮に映ったものである。

球宴で一番印象に残っているのは1974年(昭和49年)に当時の代打本塁打記録を更新していたブレーブスの高井が放った史上初となる代打逆転サヨナラ2ランだ。既に夏休みに入っていたこの日、友人の家族に連れて行ってもらった海水浴で焼けた体をタオルで冷やしながらの観戦だったのに、その瞬間 衝撃のあまり全身がより一層熱くなってしまった事を覚えている。
興奮は次の日まで冷め止まず、早速 朝刊の記事を切り取ってはスクラップブックに貼り保存した。何かインパクトのある試合を観てはいつもそーしていたけれど、今思えば変わった小学生である。暫く持っていたあの“記録帳”はいつ、どこへいってしまったのだ? 毎年、オールスターを観ては繰り返し思い出す。
昨日の試合、我がファイターズの新庄や森本の活躍以上に目を奪われたのが清原と藤川の対決。全て150キロ台のストレートによる真っ向勝負、これぞプロという戦いを観ることができて清々しかった。必要以上に中継時やニュースなどでピックアップされていた感はあるけど間違いなく近い将来名勝負の一つとして綴られるはずだ。このシーンに魅せられた子供たちもいずれ大人になり、遠い記憶として懐かしんだりするんだろうなぁ…などとジジ臭い感慨にどっぷり浸った。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

球宴で一番印象に残っているのは1974年(昭和49年)に当時の代打本塁打記録を更新していたブレーブスの高井が放った史上初となる代打逆転サヨナラ2ランだ。既に夏休みに入っていたこの日、友人の家族に連れて行ってもらった海水浴で焼けた体をタオルで冷やしながらの観戦だったのに、その瞬間 衝撃のあまり全身がより一層熱くなってしまった事を覚えている。
興奮は次の日まで冷め止まず、早速 朝刊の記事を切り取ってはスクラップブックに貼り保存した。何かインパクトのある試合を観てはいつもそーしていたけれど、今思えば変わった小学生である。暫く持っていたあの“記録帳”はいつ、どこへいってしまったのだ? 毎年、オールスターを観ては繰り返し思い出す。
昨日の試合、我がファイターズの新庄や森本の活躍以上に目を奪われたのが清原と藤川の対決。全て150キロ台のストレートによる真っ向勝負、これぞプロという戦いを観ることができて清々しかった。必要以上に中継時やニュースなどでピックアップされていた感はあるけど間違いなく近い将来名勝負の一つとして綴られるはずだ。このシーンに魅せられた子供たちもいずれ大人になり、遠い記憶として懐かしんだりするんだろうなぁ…などとジジ臭い感慨にどっぷり浸った。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト