強いね、タイガース。昨日も打ちも打ったり球団史上53年ぶりとなる3試合連続の2ケタ得点、16点をたたき出しての大勝。この日で今シーズ今岡と金本2人合わせての打点が244打点となって1985年(昭和60年)記録したバースと掛布の242打点を抜いてしまった。特に今岡の131打点は藤村富美男の持つ球団記録146打点をも越す勢いだ。ホントすごい。
今年は、一昨年の優勝時よりも安定した強さを感じる。今岡がホットコーナーにまわり鳥谷が成長し、藤川らの若手投手が台頭するなど将来も楽しみだ。記録を見る限り、ボクが生まれた頃は頻繁に優勝争いにくい込む状況にあったようだけど一時はダメ虎と言われ「たのむで!」とボヤキたくなるくらい弱かった。今、野球をやっている子供たちの目に映っている強いタイガースをこのままずーっと続けてほしい。
ゴールも目の前、いよいよカウントダウンが始まる。タイガースファンの友人から飲みに誘われる日も近い。
人気blogランキングへ

ゴールも目の前、いよいよカウントダウンが始まる。タイガースファンの友人から飲みに誘われる日も近い。
人気blogランキングへ
北海道にファイターズがやって来て2年目のシーズンを迎えている。
今シーズンは下位に低迷しているものの、相変わらずの人気だ。「熱しやすく冷めやすい」と言われている道民の性格から、本当の意味で地域にガッチリ根付き成功したと判断するのはまだ先のように思う。
多くの人が賛同すると思うけど、地域と球団の一体感が一番強いのはやはり阪神タイガースではないだろうか? 大阪出身の友人が何人かいるが会えば必ずタイガースの話になる。さすがに最近はないが、以前は「ええビデオが手に入ったんや(ニヤッ)」「観てみんか?」などいう意味深な言葉に騙され1985年にタイガースが日本一になった時に発売されたビデオを見せられたものだ。それもこのパターンで数年に亘り何度も。おやくそくように「古っ!」「お~いっ、またかい!」と突っ込んだ後ではじめて他の話題に移れる始末。
星野タイガースが優勝を飾るまでの間、結果が悪いシーズン中にひっぱり出しては繰り返し観ていたことだろう。
成績が低迷しようが、お家騒動があろうが、「タイガースは自分の一部」だとか「できの悪い息子」だとか関西のファンの方々の言葉はあたたかい。親子何代にも受け継がれた歴史もあるだろうし、敵わないと思う、タイガースファンには。
人気blogランキングへ
今シーズンは下位に低迷しているものの、相変わらずの人気だ。「熱しやすく冷めやすい」と言われている道民の性格から、本当の意味で地域にガッチリ根付き成功したと判断するのはまだ先のように思う。
多くの人が賛同すると思うけど、地域と球団の一体感が一番強いのはやはり阪神タイガースではないだろうか? 大阪出身の友人が何人かいるが会えば必ずタイガースの話になる。さすがに最近はないが、以前は「ええビデオが手に入ったんや(ニヤッ)」「観てみんか?」などいう意味深な言葉に騙され1985年にタイガースが日本一になった時に発売されたビデオを見せられたものだ。それもこのパターンで数年に亘り何度も。おやくそくように「古っ!」「お~いっ、またかい!」と突っ込んだ後ではじめて他の話題に移れる始末。
星野タイガースが優勝を飾るまでの間、結果が悪いシーズン中にひっぱり出しては繰り返し観ていたことだろう。

人気blogランキングへ