プロ野球に関することを中心に勝手気ままに感想・意見・思い出話などを綴るサイトです。
オフィシャルサイト
イチローがついに日米通算4000本安打(日本:1278安打+メジャー2722安打)を達成した。一部で「合算した記録なんて…」といった声もあるようだが、試合数が少ない日本(当時は年間130試合)で重ねた数字はむしろ評価されるべきで、個人的にはMLBだけの4000本以上に価値ある蓄積本数だと思う。

イチロー4000本安打達成
知ってのとおり、100年を超えるメジャーの長き歴史の中でもこの大台に乗せた選手は僅か2人しかいない。通算4189安打のタイ・カッブは1927年7月に40歳7ヶ月で、歴代1位の4256安打を放ったピート・ローズは1984年4月に42歳11ヶ月でそれぞれ達成しているが、イチローは40代を目の前にした39歳10ヶ月での到達と、先人を上回る史上最速記録のオマケも付いた。

45歳まで現役生活を送ったローズに対しイチローはどこまで続けられるのか。10年連続200本安打以上の金字塔を打ち立てた次に今度は通算安打数で「世界一」へ挑むことになるが、試合後 空前の5000安打について問われ「年齢に対する偏った見方がなければ、可能性はゼロではない」と夢を口にした。

いくつもの偉業を淡々とクリアしてきたかのような印象さえ与えてくれるレベル違いのイチロー。もしかすると“ローズ超え”は最終目標にあらず、ただの通過点になるかもしれない。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



紅白戦、オープン戦と登板を重ねるダルビッシュ。ある程度の持ち味を出しながらもボールが滑るのか多少制球に苦労しているように映るが、この時期にトップギアに入れられるはずもなく、大方の意見と同様 故障もなく開幕に向け調整して行けば「活躍間違いなし」と踏んでいるので特段心配はしていない。

ダル、まずまずテキサス・レンジャーズのキャンプ地・アリゾナ州サプライズでは報道や集客、はてはグッズ販売などの面を含め、ちょっとした“ダルビッシュ・フィーバー”が起きていると云う。現地の関係者によれば、「ヒデオ・ノモがやってきて以来の騒動なんだぜ~」と興奮気味のようだ。

早いもので、野茂が海を渡ったのは今から17年も前になる。日本人メジャーリーガー第1号はジャイアンツで左の中継ぎとして活躍した村上雅則だが、安定した生活を捨て退路を断ってMLBに挑戦したのは野茂が初めて。約金約200万ドル、年俸は当時のレートで換算すると僅か960万円に過ぎなかった。

もし野茂が新人王や奪三振王に輝いたり、史上4人目となるア・ナ両リーグでのノーヒット・ノーランを達成していなければ、今日の市場はなかっただろう。まさにヒデオ・ノモこそはMLBのパイオニアだ。昨今評価が下降する日本人選手。ダルビッシュには松坂を越え野茂以上の輝きを放ち、球団に「この投資は安かった!」と言わせるくらいの活躍を期待したいものである。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
久しぶりに札幌ドームに足を運んだ甲斐あって、ファイターズの連敗が「6」で止まった。「さすがダルビッシュ、頼りになるねぇ」と意気揚々と記事にしようと思っていたところに、またまたイチローのビッグなニュースが飛び込んで来、もちろん軌道修正。生粋の野球ファンとしては当然無視することはできないのだ。

イチロー、9年連続200安打達成イチローが先日達成した日本選手初のメジャー通算2000安打に続き、今度は「らしい」内野安打で大リーグ史上初となる「9年連続200安打」の偉業を成し遂げてしまった。実に100年以上もの長きに亘り破られなかった記録を、な、な、なんと“日本人”が更新してしまったのである。いや~っ、凄い。

何度も聞いた話だと思うけど、ウィリー・キーラーが1894年から1901年にかけてマークした“8年連続超え”だ。通算のシーズン200安打はピート・ローズの10度に次ぎタイ・カッブ(※注 タイで開催されたサッカー大会の名称ではない)らと共に2番目に並ぶ記録となった。

近年最も近づいた記録でさえ、2003年から2007年まで続いたヤングの5年連続が最多。イチローの実績がいかに至難の業かが解かる。来季以降も続くとあれば、こりゃ不滅の記録と言っても過言ではない。ボクの敬愛するミスターが残したコメント通り、これからも更に高みを目指して精進し、野球少年に夢を与えて欲しいなぁ…。一体どこまで行く気なのだ?、チミは。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
ファイターズの「インフル騒動」からピタリと更新が滞ってしまい、さも自分もインフルエンザにかかったように暫く休んでしまった。その間、夏の甲子園が終わり、ファイターズも調子に乗り切れないながらも確実にマジックを減らし続けているけど、“情報の価値観”からしてこれに勝るものはなかったように思う。

イチロー、メジャー2000本安達成マリナーズのイチローが日本人選手初となるメジー通算2000安打を見事達成した。胃潰瘍で開幕8試合を欠場し、更に目標を目の前に脚の故障で戦線離脱しても何のその。ありふれたどんな言葉を並べても称えきれない、正に“筆舌に尽くしがたい”レベルの領域にいる。

1402試合目での達成はアル・シモンズが1924年から34年にかけて成し遂げた1390試合に次ぐ2番目のスピードで、メジャー歴10年未満の選手としては最速の記録。「打率は日々変動するけど安打は確実に積み重ねられる」と淡々とそのやり甲斐を口にするが、ホント嫌になっちゃう程 “イチ流”な奴である。

史上初の9年連続シーズン200安打まで残り5本となり、こちらも時間の問題だ。また、とてつもない偉業をちょいとクールな表情で難なくクリアしてしまうのだろう。今は、将来記録の面でも記憶の面でも必ずや伝説となるプレーヤーと同じ時代に生きていることに改めて強い喜びを感じている。いやぁ、素晴らしい。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
“ジャイアンツとドラゴンズの両エース”が晴れて憧れ続けてきたメジャーの舞台に上がる。川上はアトランタ・ブレーブスへ、上原はボルティモア・オリオールズへ、それぞれ入団が決定した。共に1975年(昭和50年)生まれの33歳、多少ピークを越えてしまった感が否めないが、新天地での活躍が期待される。

川上、ブレーブス入団先に入団が発表された川上は3年総額2300万ドル(約20億7000万円)という予想以上の大型契約を締結。背番号は明大・ドラゴンズと背負って愛着の強い「11」に決まり、目標としていたマダックス( このオフ引退を表明 )と同じユニホームに袖を通し満面な笑みを浮かべた。

上原、オリオールズ入団遅れること僅か1日、今度は上原が入団発表の席に着き これまた興奮ぎみ。2年1000万ドル(約9億円)+出来高払:最高600万ドル(約5億4000万円)という内容で契約し、川上同様 日本で慣れ親しんだ背番号の付くユニホームをまとい日米報道陣人の要望に応えた。

球団からの評価が高く先発ローテ入りが確実視される両選手だが、当然生き残りを賭けたアピールが必要だ。川上のスプリットとスローカーブを織り交ぜた投球術と、縦の変化を武器に国際大会に滅法強い上原のピッチングがどこまで通用するのか。年齢が同じなら奇しくも日本球界での勝ち星も112勝と並ぶ2人。さて、マウンド上で数多く躍動するのはどちらだろう。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
思えば実質プロ1年目の弱冠二十歳のシーズンにタイガースの藤村がマークしたシーズン最多安打記録を44年ぶりに更新してから今日に至るまで「当たり前」のように安打を重ねるイチローの姿を見てきたが「なんちゅー奴なんだ」、多少感覚が麻痺し大きな驚きが沸かないものの ただただ唸るばかりである。

イチロー、ついに8年連続2000本安打達成

イチロー自身予てより強く目標に掲げてきた“8年連続200本安打”がついに達成された。1894年から1901年にかけウイリー・キーラーなる選手が残した大リーグ記録に何と107年ぶりに並ぶ快挙。メジャーでも塗り替えたシーズン最多安打に続き、堂々と名前を刻むという もの凄いことをやってのけてしまった。

現在35歳のイチローが今後どこまで記録を塗り替え、どこまで伸ばすのか。このペースを落とさず行ければ40歳を過ぎる頃に4000本安打、そしてピート・ローズの持つメジャー記録4256安打を超えることになる。「45歳まで現役を続けたい」と話しているだけに5000本安打も夢で終わらないような期待も膨らむ。

スコアボードに5000の文字、球場の歓声に応える顔には深い皺が増え鬢には白いものが混じっている…。ちょいと気が早いがついイメージしてしまう。将来間違いなく伝説になるであろうプレーヤーの一挙手一投足をリアルタイムで観られる事に感謝せねば。今はそう感じなくてもいつか「宝」になるに違いない。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
北京五輪の精鋭24人が選ばれる陰で、野茂の引退が明らかになった。現在、14人にも及ぶ日本人メジャーリーガーが隆盛を迎えられているのも、道筋を築いてきたパイオニアの存在があったからこそ。その後に続いた選手たちはその恩恵を受けているといっても過言ではなく、野茂の残した功績は計り知れない。

野茂、引退

史上最多の8球団から指名を受け1年目から主要タイトルを総ナメにし4年連続最多勝に輝くなどの実績を引っ提げ、1995年にバファローズから任意引退扱いで渡米。史上4人目となる両リーグでのノーヒットノーラン、日本人選手としての初アーチ、日米通算200勝など、重ねた数々の活躍は周知の事実だ。

入団時から決意していた「ボロボロになっても納得するまで野球を続ける」という強い想いを受け入れる先もついに途絶え、燃え尽きぬままの引退となったが、ここ数年の結果を見れば確かに潮時かもしれない。栄光と挫折を繰り返し得た経験を できる事なら今後、プロ野球のために活かして欲しいものである。

ちょいとばかり先になるけど、もしボクに男の子の孫ができ その子にメジャーについて語る機会があれば、野球の知識がいささか乏しい子供たちに変わり まず真っ先にこの男の話しを聞かせてやろう思う。 「野茂英雄」―。世界を席巻したトルネードと呼ばれる豪快な投法を擁す偉大な投手がいたことを…。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
大リーグの薬物使用実態を調査した「ミッチェル・リポート」なるものが発表された。報告されたのはメジャーでも著名な選手を中心に89名にも及び、中には日本に縁のあるカブレラやウィリアムスを含む10名の名前も記されているのだと云う。該当者の殆どが聞き取りに応じない状態らしく疑惑は深まるばかりだ。 

疑惑のカブレラ“助っ人”には以前から薬物使用の噂が絶えず、中でもカブレラはその体つきからも限りなく「黒」に近い存在とまことしやかに囁かれてきた。このままでは2002年に放ったシーズン最多タイの55本塁打も薬の力を借りたうえで成し得た記録と評価されそうで、何とも残念である。

薬物を使用したからといって飛躍的に球速や飛距離が伸びたりする訳じゃないだろうし、全ての輝かしいプレーを否定するつもりは毛頭ない。ただ、成績に直接影響しようとなかろうと回復力や持久力の優位性が拭いきれない以上、明らかにアンフェアな手段だ。外国人選手が日本への残留を希望するのは待遇面とは別にこんな背景もあるのかと思わず勘ぐってしまう。

ファンはもちろん日々精進しひたむきに戦っている選手たちを裏切った罪は重い。メジャーに目を移せば、例え過去の一時的な行為であれオリンピックへ出場した選手がメダルを返上した例を挙げても、記録を公式に認めて良いものか改めて物議を醸す事になるだろう。多数のMVP、サイヤング賞、個人タイトルホルダーが含まれた今回の騒動、「…」こりゃ穏やかじゃない。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
昨夜、Tさん、Kさんと3人で酒を片手に野球談義に花を咲かせた。途中電話でGさんも参戦し恒例の「野球カルトクイズ合戦」が繰り広げられ、酔いで廻らない頭で応戦し合う楽しい時間を過ごした。話題は12球団から、北京、往年の名選手と脈絡もなく広がり、当然メジャーに挑戦するプレーヤーにも及んだ。

福留、カブスへ黒田のドジャーズ入りが囁かれる一方、福留がカブスと契約面で合意したと報じられている。何と4年総額で4800万ドル(約53億2800万円)になるとのだと云う。年平均で1200万ドル(約13億3200万円)、今季の3億8500万円の実に3.5倍近くに達するとは驚きである。

新入団選手発表の席に訪れた落合監督から「8月からいない選手」とバッサリと切り捨てられてしまったが、確かに7月から右ひじ手術のため戦列を離れられても尚、日本一に輝けたのだからそれも頷けるところだ。既に球団の想いは次なる世代へ向けられ、堂上直に背番号「1」を継承する旨を発表している。

本拠地リグレー・フィールドの看板広告を日本企業向けに売り出す動きがある等、背景に“ジャパンマネー獲得”の戦略があると容易に理解できるが、シーズンの後半を棒に振った選手でありながら松坂を凌ぐ待遇で迎え入ようとするカブスも随分太っ腹だ。加熱する期待の中でどれだけの結果を残せるか、慣れ親しんだ「1」を背にする勇姿から目が離せそうにない。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
先日、話題にすっかり乗り遅れてしまったが、カープの前田が2000本安打を達成した。相次ぐ故障を克服し掴んだ勲章に惜しみない拍手を送ったのは言うまでもないが、その前田をバットマンとして認め、憧れの気持ちさえ抱いていたというイチローが通過点とばかりに、また何食わぬ顔で記録の駒を進めた。

イチロー、7年連続200安打達成ここ何年来、同じように注目を集めていたシーズン200安打の大台を7年連続でクリア。節目の1本をヤ軍のクレメンスからホームランを放ち決めるところなんざ まったくもって憎い奴だ。凄いだとか圧巻だとか、どんな言葉でも形容できず、腕を組みただただ唸るばかりである。

7年連続200安打は、1900年以降の近代野球では1983~89年のウエード・ボッグス(レッドソックスなど)に並ぶ大リーグ記録。それ以前ではウイリー・キーラー(オリオールズなど)が1894~1901年に記録した8年連続があり、いよいよ日本人プレーヤーが前人未到の領域へ足を踏み入れて行く事になる。

この日の5打数3安打2打点の活躍で打率も.353にアップ、上に座るタイガースのオルドネスに迫り、2004年以来3年ぶりにメジャー3度目の首位打者も見えてきた。日米通算2833安打、正に安打製造機。後世に永く語り継がれるであろう大選手をこうしてリアルタイムで観ていられるのだから、これは相当幸せな事かもしれない。イチローの進化はまだ止まりそうにない。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking