昨日、今日と岩手・仙台に出張して今帰ってきた。テレビを観ることもなく売店のスポーツ新聞の1面を見て初めて仰木氏の死去を知り、帰りの飛行機の中でその記事を読んでショックで軽く凹んでしまった。う~ん…。

選手を自由奔放にさせつつも緻密な采配を振るう指揮官の姿も、ユニホームを脱いだ時の滲み出るような優しい人柄も魅力的だった。仕えたどの選手からも慕われイチロー、野茂、田口、長谷川、吉井ら多くの大リーガーを育てた名将、後世に永く語り告がれる監督の一人になることは間違いない。色々な想いを書き綴ろうとしたけど、「…」言葉が続かない、とにかく残念だ。
心からご冥福をお祈りいたします。
◆仰木 彬(おおぎ・あきら) 1935年(昭和10年)4月29日福岡県生まれ。1954年(昭和29年)に西鉄に入団し、1967年(昭和42年)まで14年間二塁手として活躍。近鉄時代の西本監督のもとコーチを務め1988年(昭和63年)に監督に昇格し2年目には優勝を果たす。1994年(平成6年)オリックスの監督に就任しイチローを発掘するなど手腕を発揮し、翌年から2連覇を達成。昨年、野球殿堂入りし今シーズン三度監督に就任するも、体調不良を理由に勇退。監督通算成績は1856試合988勝815敗53分、勝率.548(歴代12位)。
人気blogランキングへ

選手を自由奔放にさせつつも緻密な采配を振るう指揮官の姿も、ユニホームを脱いだ時の滲み出るような優しい人柄も魅力的だった。仕えたどの選手からも慕われイチロー、野茂、田口、長谷川、吉井ら多くの大リーガーを育てた名将、後世に永く語り告がれる監督の一人になることは間違いない。色々な想いを書き綴ろうとしたけど、「…」言葉が続かない、とにかく残念だ。
心からご冥福をお祈りいたします。
◆仰木 彬(おおぎ・あきら) 1935年(昭和10年)4月29日福岡県生まれ。1954年(昭和29年)に西鉄に入団し、1967年(昭和42年)まで14年間二塁手として活躍。近鉄時代の西本監督のもとコーチを務め1988年(昭和63年)に監督に昇格し2年目には優勝を果たす。1994年(平成6年)オリックスの監督に就任しイチローを発掘するなど手腕を発揮し、翌年から2連覇を達成。昨年、野球殿堂入りし今シーズン三度監督に就任するも、体調不良を理由に勇退。監督通算成績は1856試合988勝815敗53分、勝率.548(歴代12位)。
人気blogランキングへ
早いもので今日から12月、今年も残り1ヶ月となった。年内の大きな球界ニュースの一つになると思われる清原の去就があと数日で解決しそう。保留選手名簿から外れて明日、自由契約選手として公示されるがバファローズはその手続きを待って正式に交渉するようで、よーやく入団の運びになる見通しだ。
8月下旬に来季の戦力外通告を受けて3ヶ月近く移籍先を模索、家族の問題や同リーグ内に踏みとどまりジャイアンツへ“リベンジ”を誓う気持ちもあって本人は在京球団を希望、スワローズに売り込みをかけたようだが獲得の動きはなく、古巣のライオンズも報道だけで本格的化することはなく、そんでもってイーグルスもお騒がわせミッキーこと三木谷くんが関心を示したものの野村監督の意向もあって撤退してしまった。
当初争奪戦も予想されていたが、結局、最も早い段階から獲得の意思を表明していたバファローズだけが残り、入団を決めざるを得ない状況になった結果とも言える。今季年俸3億6000万円も本人が大幅ダウンを了承しているようで1億円に満たない額になるらしい。
人気低迷、長距離打者手薄のチーム事情からもバファローズにとって清原の存在は大きいかもしれない。引退の2文字がちらつく年齢だけどもう一花パッと咲かせてほしいものである。「まだまだ老け込む歳じゃないぞぉ!」と清原にエールを贈ると共についでに自分にも言い聞かせている。
人気blogランキングへ
8月下旬に来季の戦力外通告を受けて3ヶ月近く移籍先を模索、家族の問題や同リーグ内に踏みとどまりジャイアンツへ“リベンジ”を誓う気持ちもあって本人は在京球団を希望、スワローズに売り込みをかけたようだが獲得の動きはなく、古巣のライオンズも報道だけで本格的化することはなく、そんでもってイーグルスもお騒がわせミッキーこと三木谷くんが関心を示したものの野村監督の意向もあって撤退してしまった。

人気低迷、長距離打者手薄のチーム事情からもバファローズにとって清原の存在は大きいかもしれない。引退の2文字がちらつく年齢だけどもう一花パッと咲かせてほしいものである。「まだまだ老け込む歳じゃないぞぉ!」と清原にエールを贈ると共についでに自分にも言い聞かせている。
人気blogランキングへ
「ほーっ」、随分手短なところでまとめたねぇ。次期監督にカープの三村や現コーチの新井、元監督を務めた梨田などの名前が挙がっていたバファローズだけど、結局中村GMが来シーズンからの指揮を執ることになった。タイガース監督退任から11年ぶりの現場復帰になる。
チームの状況を一番良く把握しているとは言え、結果を出せなかった場合「いや~っ、やっぱGMに戻るわ(苦笑)」という訳にはいかないだろうから全ての進退を掛けた勝負になる。個人的には梨田が良かったけど昨年の合併劇で心を痛めた一人だしそう簡単にはいかないか。
一方、カープは元在籍していたブラウンに監督を要請するようだ (決して髭剃りのことではない)。また思いもつかなかった人材を持っくるなぁ。1975年(昭和50年)ルーツ以来31年ぶり2度目の外国人監督になる。
何でも2009年新球場完成時に今年引退を表明した野村を監督に迎える計画があるらしく契約上は1年だけどそれまでの繋ぎ役に考えているとか。3Aでの監督経験と42歳という若さに期待が寄せられる。
これでジャイアンツ原、イーグルス野村を含め4球団の新監督が決定した。後は球団に向けた要望の回答を待つスワローズ古田を残すのみ。約半分にあたる5球団が新体制で来季臨むことになるけど、やはり“監督”古田の姿を一番観てみたい。
人気blogランキングへ
チームの状況を一番良く把握しているとは言え、結果を出せなかった場合「いや~っ、やっぱGMに戻るわ(苦笑)」という訳にはいかないだろうから全ての進退を掛けた勝負になる。個人的には梨田が良かったけど昨年の合併劇で心を痛めた一人だしそう簡単にはいかないか。

何でも2009年新球場完成時に今年引退を表明した野村を監督に迎える計画があるらしく契約上は1年だけどそれまでの繋ぎ役に考えているとか。3Aでの監督経験と42歳という若さに期待が寄せられる。
これでジャイアンツ原、イーグルス野村を含め4球団の新監督が決定した。後は球団に向けた要望の回答を待つスワローズ古田を残すのみ。約半分にあたる5球団が新体制で来季臨むことになるけど、やはり“監督”古田の姿を一番観てみたい。
人気blogランキングへ
清原を獲得すべくここに来て俄かに争奪戦の様相を呈してきた、う~ん、慌しくなってきたぞ。ライオンズ、イーグルスに続いて今度バファローズまでが「ハイ、うちも欲しいです!」と手を上げてきた。
去年の騒動以来あまり顔を見たくない小泉球団社長と中村GMらが検討を重ね獲得方針を決めたようだ。チーム本塁打数も乏しく長打力のある選手を必要とし興業的にも苦戦しているバファローズにとって不振の今シーズンでさえ22本もの本塁打を記録している清原の長打力と関西出身の絶大な人気は魅力のはずだ。
一説には中村ノリに対して獲得する働きがけをしているというバファローズ。清原との3、4番が仮に実現すればこれ以上の戦力アップと人気効果はないだろうなぁ。
野村がライオンズで張本がオリオンズで、過去多くのスタープレイヤーが本人の意思とは違う場所で現役生活の幕を閉じたけど、どこか窓際的で寂し気な印象がある。今度の行き先が最後(?)のチームになるはずなので清原には今一度パッと一花咲かせてほしい。いずれの選択もボクが応援するファイターズが所属するパリーグ、どこに収まるのか興味津々だ。
人気blogランキングへ
去年の騒動以来あまり顔を見たくない小泉球団社長と中村GMらが検討を重ね獲得方針を決めたようだ。チーム本塁打数も乏しく長打力のある選手を必要とし興業的にも苦戦しているバファローズにとって不振の今シーズンでさえ22本もの本塁打を記録している清原の長打力と関西出身の絶大な人気は魅力のはずだ。

野村がライオンズで張本がオリオンズで、過去多くのスタープレイヤーが本人の意思とは違う場所で現役生活の幕を閉じたけど、どこか窓際的で寂し気な印象がある。今度の行き先が最後(?)のチームになるはずなので清原には今一度パッと一花咲かせてほしい。いずれの選択もボクが応援するファイターズが所属するパリーグ、どこに収まるのか興味津々だ。
人気blogランキングへ
また思い出話を一つ。1970年代中盤から、パリーグの中で最も強かったのは何と言っても阪急ブレーブスだ。 西本阪急の記憶がないボクにとっての黄金時代とは1974年(昭和49年)から後を引き継いだ上田阪急のことである。
上田監督は就任1年目こそ2位に終わるが翌1975年(昭和50年)からV4を達成する。特に前任の西本監督が果たせなかった悲願の打倒巨人も1976年(昭和51年) 、1977年(昭和52年)と2年連続長嶋巨人を相手に果したことが印象深い。長嶋ファンのボクにとってはえらい高く厚い壁だった。
エース山田、足立らの投手陣に福本、加藤、長池、マルカーノなどの打撃陣、鉄壁な守備を誇った大橋、代打男高井などちょっとジミだけど顔ぶれも豪華、中でも山口高志のバネのような躍動感あるフォームからくりだされるストレートの速さは圧巻だった。(昨日書いた松坂よりもずーっと速かったイメージがある) 何度かマネて投げてみたことがあるけど球は真っ直ぐいかないわ「あんた、こりゃ体こわすよ」と思えるほど肩や肘、腰に負荷のかかるものだった。思ったとおり太く短い選手生命に終わっちゃったけど。
その頃は、リーグ優勝はもちろん日本シリーズでもしばらく敵なしと思うくらいの風格さえ感じた。決して明るいチームカラーじゃなかったけど職人気質の選手が数多くいるクロウト受けする集団だった。
人気blogランキングへ
上田監督は就任1年目こそ2位に終わるが翌1975年(昭和50年)からV4を達成する。特に前任の西本監督が果たせなかった悲願の打倒巨人も1976年(昭和51年) 、1977年(昭和52年)と2年連続長嶋巨人を相手に果したことが印象深い。長嶋ファンのボクにとってはえらい高く厚い壁だった。

その頃は、リーグ優勝はもちろん日本シリーズでもしばらく敵なしと思うくらいの風格さえ感じた。決して明るいチームカラーじゃなかったけど職人気質の選手が数多くいるクロウト受けする集団だった。
人気blogランキングへ
家族みんながくる日もくる日もうちわ片手にテレビに釘付けになった。1980年(昭和55年) の第62回夏の全国高校野球選手権大会に北北海道代表として旭川大学高校、通称旭大(きょくだい)高が出場した。そのチームでキャプテンを務めていたのがボクの親戚で4番を打っていたのが2年の鈴木さんだった。後に北海道電力から近鉄バファローズに入団し「いてまえ打線」の中軸を担っていたその人だ。
大会の結果はと言うと順調に勝ち進み3回戦、阪神で活躍したマイク仲田の興南高校に破れたけど、一緒に出場した南北海道代表の札幌商業高校も同じく3回戦まで勝ち進んだとあって“北海道旋風”などと言われた。(ちなみに札商は荒大輔擁する早実に敗れた)
そんなことがあって俄然鈴木さんが入団したバファローズの情報を意識するようになった。プロの世界で大活躍し引退後は2軍のバッティングコーチを務めているのは知っていたけど去年の5月、突然の悲報が飛び込んで来てショックのあまりややしばらくボーゼンとしたものだ。鈴木さんを介して少し身近な存在に感じていた近鉄も去年で姿を消してしまった、ホントさびしい限りだ。
人気blogランキングへ
大会の結果はと言うと順調に勝ち進み3回戦、阪神で活躍したマイク仲田の興南高校に破れたけど、一緒に出場した南北海道代表の札幌商業高校も同じく3回戦まで勝ち進んだとあって“北海道旋風”などと言われた。(ちなみに札商は荒大輔擁する早実に敗れた)

人気blogランキングへ