ファイターズの来季監督にスポーツキャスターの栗山英樹氏の就任が確実視されている。球団OBの白井、果ては新庄の名前が挙がるなど様々な報道が飛び交ったけど、どうやら信憑性が高い情報のようだ。史上初となる国立大卒&現役大学教授である指揮官の誕生。将来的にはGM構想もあるのだと云う。
当然 現役時代の記憶はあるが、肘の故障やメニエール症候群の不安から実働7年、29歳の若さで現役を退いていることから正直あまり華やかな印象が残っていない。むしろ21年間もTV番組等で活躍しているスマートなイメージが強く、どこかタレント化してしまった感もある。
ただ、一方で「これほど勉強熱心で野球を愛している人は見たことがないッ!」と言わしめる程の根っからの野球人であるらしく、取材はプロからアマまでどんな選手の取材も直接足を運び、自分で聞いた話でなければ決して書かないし発言しないというポリシーを持ち各方面からの信頼がすこぶる厚いようだ。
コーチの経験さえなく不安があるけど、解らないのが野球界。過去同じ境遇で実績を残した監督は数知れない。今後台頭せんとする今浪・中島・杉谷・加藤は皆体格が小粒でパンチ力に欠ける。球団の方針とは少しかけ離れるかもしれないが、望むのは大型野手の獲得と育成。新監督には平均点より一芸に秀でた選手が集う個性派集団を築き上げて欲しいものである。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

ただ、一方で「これほど勉強熱心で野球を愛している人は見たことがないッ!」と言わしめる程の根っからの野球人であるらしく、取材はプロからアマまでどんな選手の取材も直接足を運び、自分で聞いた話でなければ決して書かないし発言しないというポリシーを持ち各方面からの信頼がすこぶる厚いようだ。
コーチの経験さえなく不安があるけど、解らないのが野球界。過去同じ境遇で実績を残した監督は数知れない。今後台頭せんとする今浪・中島・杉谷・加藤は皆体格が小粒でパンチ力に欠ける。球団の方針とは少しかけ離れるかもしれないが、望むのは大型野手の獲得と育成。新監督には平均点より一芸に秀でた選手が集う個性派集団を築き上げて欲しいものである。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
早くも自身最多の16勝並びハーラートップを独走するダルビッシュ。今オフ、ポスティング制度を利用しメジャーへ移籍する可能性が囁かれているが、獲得に向けたスカウトや関係者の視察が日に日にヒートアップしつつある。報道されているように更なる高みに挑むのだろうか? 非常―ッに気になるところだ。
昨季より凄みを増した右腕の評価は高く、今オフメジャーで先発投手のFA有資格者に大物がいないことも手伝い、関係者の中から「今オフのNo.1、レッドソックスやヤンキースが参戦すればポスティング費用も含め1億ドル(約77億円)近くは必要だ!」といった声もあると云う。
過去、北海道のローカル番組に出演した際に「メジャーはありえないですねッ!」などと語っていたものの、WBCの経験や積み重ねた自信が心境に変化を与えたのは想像に容易く、「もしかすると、ライバル不在の日本球界に多少物足りなさみたいな感覚を抱いているのかもしれないなぁ」とさえ思えてしまう。
古くは伝説の沢村と景浦から始まり、村山vs長嶋、江夏vs王、江川vs掛布、野茂vs清原、松坂vsイチロー等々、多くのファンがその名勝負に一喜一憂したものだが、残念ながらダルビッシュには相撲風に言うなら、“がっぷり四つ”になれる相手がいない。にも関わらずこれ程奥行きの計り知れない投手に成長してきたのだから、好敵手を見つけた日にゃどーなるのか?
熟成する姿を見てみたい気もするが…、ちょいと複雑である。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

過去、北海道のローカル番組に出演した際に「メジャーはありえないですねッ!」などと語っていたものの、WBCの経験や積み重ねた自信が心境に変化を与えたのは想像に容易く、「もしかすると、ライバル不在の日本球界に多少物足りなさみたいな感覚を抱いているのかもしれないなぁ」とさえ思えてしまう。
古くは伝説の沢村と景浦から始まり、村山vs長嶋、江夏vs王、江川vs掛布、野茂vs清原、松坂vsイチロー等々、多くのファンがその名勝負に一喜一憂したものだが、残念ながらダルビッシュには相撲風に言うなら、“がっぷり四つ”になれる相手がいない。にも関わらずこれ程奥行きの計り知れない投手に成長してきたのだから、好敵手を見つけた日にゃどーなるのか?
熟成する姿を見てみたい気もするが…、ちょいと複雑である。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
後半戦の立ち上がりにコケ、一時はホークスに5ゲーム差をつけられた我がファイターズ。しかし、ここにきて6連勝で2.5ゲーム差まで再接近。8日(月)のイーグル戦で4勝目を目前に交代を告げられた悔しさを隠さなかったという佑くんの態度もチームの好調さに乗り遅れんとする負けん気の強さの表れだろう。

その安定した強さの秘訣は?と問われれば「育成ですッ!」と迷わず胸を張って答えられる。ファイターズのファンを続けているのは、個々の選手はもちろん 潤沢な資金力を背景にFA選手や実績のある外国人を次々と獲得するチームとは対照的にマネーゲームに参加しない姿勢を貫き、現有・生え抜き戦力を台頭させようとするチームの強化方針が好きだからである。
今、次なる時代を担う原石が集う夏の甲子園が開催されているけど、ファイターズが最も重視しているのがドラフトだ。代表的な例が共に高校時代「ヤンチャ」と言われたダルビッシュの単独指名と中田の獲得。和を乱さんとし敬遠する球団がある中、「入団後ちゃんと教育すれば良い」というスタンスがオーナーを先頭に意識統一されており、その柔軟さも誠によろしい!
更に1軍が札幌で2軍が鎌ケ谷と距離が離れている環境下で“金の卵”の育て方を間違えないようデトロイト・タイガースが採用するものを参考に約8000万円かけて作り上げた選手の“のびしろ”が一目で分かるソフトウェアを導入しているようで、地域密着の旗印の下「カネよりも知恵の力」で球界をリードしようとする志が強い。このままブレずに進んで欲しいものだ。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

その安定した強さの秘訣は?と問われれば「育成ですッ!」と迷わず胸を張って答えられる。ファイターズのファンを続けているのは、個々の選手はもちろん 潤沢な資金力を背景にFA選手や実績のある外国人を次々と獲得するチームとは対照的にマネーゲームに参加しない姿勢を貫き、現有・生え抜き戦力を台頭させようとするチームの強化方針が好きだからである。
今、次なる時代を担う原石が集う夏の甲子園が開催されているけど、ファイターズが最も重視しているのがドラフトだ。代表的な例が共に高校時代「ヤンチャ」と言われたダルビッシュの単独指名と中田の獲得。和を乱さんとし敬遠する球団がある中、「入団後ちゃんと教育すれば良い」というスタンスがオーナーを先頭に意識統一されており、その柔軟さも誠によろしい!
更に1軍が札幌で2軍が鎌ケ谷と距離が離れている環境下で“金の卵”の育て方を間違えないようデトロイト・タイガースが採用するものを参考に約8000万円かけて作り上げた選手の“のびしろ”が一目で分かるソフトウェアを導入しているようで、地域密着の旗印の下「カネよりも知恵の力」で球界をリードしようとする志が強い。このままブレずに進んで欲しいものだ。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
オールスターゲームの特別枠の「最後の1人」枠にパから佑くん選ばれた。インターネットでのファン投票で最高得票の5,885票を集めての結果のようだ。ファイターズファンながら実力が伴わない人気先行の選出にちょいと苦笑い。既にKスタ宮城で行われる第3戦で救援登板することが決定しているらしい。
こうしたファイターズの球宴絡みの話題が上がる度にムラムラ、いやッ もとい、フツフツと頭に蘇ることがある。それは1978年(昭53年)の中間発表でブレーブスの福本を除いてファイターズの選手が実に8人もトップの座に顔を連ね驚かせた“組織票大作戦”の記憶である。
日拓から引き継いで5年目、Bクラスが指定席だったにも関わらず前期3位と健闘。これを機に球団を盛り上げようと本社や関連企業、ファンクラブ会員等に積極的に呼びかけて得たもので、最終的に2割半ばの打率でレギュラーに定着していなかった古屋と菅野が大沢親分の説得で辞退し事態が収まった。
近い将来、組織票なしで9つのポジション全てがファイターズ一色に染まる様を見てみたい。毎年安定した強さを維持する今の状態が続けば、決して難しい夢ではないような気がするが…。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

日拓から引き継いで5年目、Bクラスが指定席だったにも関わらず前期3位と健闘。これを機に球団を盛り上げようと本社や関連企業、ファンクラブ会員等に積極的に呼びかけて得たもので、最終的に2割半ばの打率でレギュラーに定着していなかった古屋と菅野が大沢親分の説得で辞退し事態が収まった。
近い将来、組織票なしで9つのポジション全てがファイターズ一色に染まる様を見てみたい。毎年安定した強さを維持する今の状態が続けば、決して難しい夢ではないような気がするが…。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
昨日佑くんの記念すべきデビュー戦となったvsマリーンズ戦に足を運んだ。ただでさえボルテージが上がるっちゅーのに、東京への転勤(単身赴任)が決まり今季最初で最後の“札幌ドーム観戦”になる可能性があると思うと居ても立ってもいられず、地元放送局のSさんに泣きつきチケットをゲットしたのであった。
初回に井口の2ランを浴び、「やはりプロの洗礼かぁ」と一時はテンションが下がったけど、折れそうになったルーキーの心をその裏直ぐにホフパワーが満塁弾で救済。勝ちの権利を得る5回に2点を失うも6安打4失点(自責1)ながらゲームメークし、しっかり白星を手にした。
スタンドのファンから「持ってる」の声。確かに相変わらずの“勝ち運”はお見事の一言だ。今季の新人でも勝利投手一番乗り。防御率1点台でも勝ち星を取りこぼすダルビッシュとは対照的に圧倒的なピッチングを見せずとも気が付けば2桁勝利を上げている、なーんて状態になる錯覚さえ抱かせてくれた。
次回の先発予定は中6日となる24日(日)のイーグルス戦。更なる高みへ、斎藤にとってこの白星はこれから始まる長いプロ生活の序章に過ぎない。「頑張れ!佑くん」。記念すべき登板を見れて非常に満足、まずはともあれホッとひと安心である。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

スタンドのファンから「持ってる」の声。確かに相変わらずの“勝ち運”はお見事の一言だ。今季の新人でも勝利投手一番乗り。防御率1点台でも勝ち星を取りこぼすダルビッシュとは対照的に圧倒的なピッチングを見せずとも気が付けば2桁勝利を上げている、なーんて状態になる錯覚さえ抱かせてくれた。
次回の先発予定は中6日となる24日(日)のイーグルス戦。更なる高みへ、斎藤にとってこの白星はこれから始まる長いプロ生活の序章に過ぎない。「頑張れ!佑くん」。記念すべき登板を見れて非常に満足、まずはともあれホッとひと安心である。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
ほぼ一ヶ月ぶりの更新だ。この間、札幌と東京を行ったり来たり慌しいったらありゃしない生活を送っていたけど、キャンプやオープン戦の模様はもちろんつぶさにチェックしていた。若手の起用を兼ねながらいよいよ「本番」モードに突入する時期、開幕まであと「18」日となり否が応でも“テンション急上昇”である。
とは言え、佑くんの実践向きの快投に目を細め期待を抱く一方で不安視される材料が大きく存在する。それは賢介と小谷野両選手の戦線離脱だ。賢介は名護キャンプで守備練習中に右手薬指を骨折、小谷野は由規から右手首付近に死球を受け豆状骨骨折してしまった。
チームの要となる1番と4番の開幕絶望。梨田監督がコメントしたようにこりゃ「非常事態」だ。打撃面もさることながら飯山の故障も相まって2人が欠けることによる守りの綻び&低下が痛い。せっかくダルビッシュが進化し中田が覚醒しそうな雰囲気が漂う等、現有戦力の底上げができていただけに残念である。
でも、無理にポジティブに考えれば若手が経験を積み、力をつける絶好の機会とも言える。加藤、今浪、中島、杉谷らのちょっと小粒な内野陣に加え村田、鵜久森、松坂らの外野陣だって巡り巡ってチャンスが訪れるかもしれない。「こんな厳しい船出を強いられたシーズンに限って良い結果が出たりするのだッ!」と、今は努めて明るく何度も自分に言い聞かせている。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

チームの要となる1番と4番の開幕絶望。梨田監督がコメントしたようにこりゃ「非常事態」だ。打撃面もさることながら飯山の故障も相まって2人が欠けることによる守りの綻び&低下が痛い。せっかくダルビッシュが進化し中田が覚醒しそうな雰囲気が漂う等、現有戦力の底上げができていただけに残念である。
でも、無理にポジティブに考えれば若手が経験を積み、力をつける絶好の機会とも言える。加藤、今浪、中島、杉谷らのちょっと小粒な内野陣に加え村田、鵜久森、松坂らの外野陣だって巡り巡ってチャンスが訪れるかもしれない。「こんな厳しい船出を強いられたシーズンに限って良い結果が出たりするのだッ!」と、今は努めて明るく何度も自分に言い聞かせている。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
異常気象の影響が日本海側に「豪雪」というカタチで現れている。ボクの住む札幌も除雪費が早くも底をつく程例年より雪が多い。そんな環境なのに一人春の訪れを感じるのは、言うまでもなくプロ野球のキャンプが始まったからだ。ファイターズの新ユニホームと佑くん見たさもあって初日からもう釘付けである。
録画したキャンプの特集番組を見たり、スポーツニュースをハシゴしまくったりチェックに余念がないが、その中で目に付いて離れないものがあった。それはユニホームのパンツはもちろん、名護市営球場の外野フェンスやブルペンにベタベタと貼られた「ニトリ」の広告である。
広告関連の仕事に就いているせいで尚更気になったと思うけど、ここまでやるとは…。しかも札幌ドームが初めて踏み切るネーミングライツの売却先としても最終段階に入っているようで、「ニトリ札幌ドーム」の誕生も時間の問題という状況だ。以前記事にしたようにユニホームの広告は“絶対に”歓迎できないが、販売促進戦略の一環策と考えると、こりゃアッパレである。
命名権の契約協議は5年以上、年額5億円で進められているらしく、今季からスタートするQVCマリンフィールド(旧千葉マリンスタジアム)の10年契約、年額2億7500万円に比べても年額換算でほぼ倍にあたる数字。総体でいくら投じているのか情報を集めていないが、キャッチフレーズの「お値段以上、ニトリ♪」的効果は得られるのか?ちょいとばかり気になっている。
このご時世に「凄い」とは思うが、ついでに一度沈んでしまった(旧)「レラカムイ北海道」を救ってあげてはどーだろう?企業としての株が上がることは必至ですぞ、「ニトリ」さん。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

広告関連の仕事に就いているせいで尚更気になったと思うけど、ここまでやるとは…。しかも札幌ドームが初めて踏み切るネーミングライツの売却先としても最終段階に入っているようで、「ニトリ札幌ドーム」の誕生も時間の問題という状況だ。以前記事にしたようにユニホームの広告は“絶対に”歓迎できないが、販売促進戦略の一環策と考えると、こりゃアッパレである。
命名権の契約協議は5年以上、年額5億円で進められているらしく、今季からスタートするQVCマリンフィールド(旧千葉マリンスタジアム)の10年契約、年額2億7500万円に比べても年額換算でほぼ倍にあたる数字。総体でいくら投じているのか情報を集めていないが、キャッチフレーズの「お値段以上、ニトリ♪」的効果は得られるのか?ちょいとばかり気になっている。
このご時世に「凄い」とは思うが、ついでに一度沈んでしまった(旧)「レラカムイ北海道」を救ってあげてはどーだろう?企業としての株が上がることは必至ですぞ、「ニトリ」さん。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking



多少、少年野球チームのような可愛らしさが出てしまったが、大胆に入った青のサイドラインを含め総体的にデザインはまずまずだし、心配していたプリントタイプになることなくバッチリ刺繍が施されているし、帽子のつばに新たに引かれたゴールドのラインもなかなかだし、及第点をあげても良いかもしれない。
『これまでの成績に慢心せず、常に前進を続ける』という球団の刷新コンセプトに沿って更に強いチームになり、「前のユニが色褪せて見えてちゃうぜ」てな感じになって欲しいものである。確認するまでは…と思い敢えてレプリカの先行発売はパスしたが、今季から待望の「O」サイズも販売されるし購入すっか。
早く札幌ドームでその勇姿を見たい。真の評価はその時に。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
ただでさえ「ユニフェチ」と言って憚らないのに、我がファイターズのユニホーム変更の話題となりゃ黙ってはおれまい!佑くんと引き当てたゴットハンド(?)ですっかり有名になった藤井球団社長が仕事始めの席上で「真の道民球団として戦うためにユニホームを変更します!」と高らかに宣言したから大変である。
スポーツ新聞各紙の表現や情報が微妙に違うが、左右非対称という従来の基本的なデザインは変わらないようだ。ホーム用は今まで通り白を基調とし胸の「FIGHTERS」と背番号の字体を変更する程度に止まるが、ビジター用は色調を始め大幅に手が入れられるのだと云う。
まずはグレーのベースを「広大な大地をイメージした緑や豊穣な収穫期を思わせる黄金色か?」とされる“北海道色”に変え、胸のロゴは「HOKAIDO NIPPONHAM」と2行の文字を採用。(やはりハムを残すか、何だか一時の「太平洋クラブ」みたいで微妙…) 更に帽子とヘルメットには北海道の「H」マークを入れ地域密着を打ち出すいでたちに大きく様変わりするらしい。
数年前から噂が絶えなかったビジター用の変更はまぁ個人的にも納得していなかったので良しとして、できればホーム用は「FIGHTERS」の字体を含めいじって欲しくなかった。贔屓目なしに見ても12球団で一、二位を争う程カチョ良いユニホームだと思っていたので正直残念。全容は今月29日のキャンプイン前のお披露目になる予定だけど、今から気が気じゃない。
ホークスのようなTシャツを思わせるプリントタイプにならないか?、プライマリーマークとかけ離れたデザインにならないか?等々、実際見る前から色々と思い悩むのも何だかなぁ と思いながらも不安ばかりが付きまとう。「う~む、ドキドキする」。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

まずはグレーのベースを「広大な大地をイメージした緑や豊穣な収穫期を思わせる黄金色か?」とされる“北海道色”に変え、胸のロゴは「HOKAIDO NIPPONHAM」と2行の文字を採用。(やはりハムを残すか、何だか一時の「太平洋クラブ」みたいで微妙…) 更に帽子とヘルメットには北海道の「H」マークを入れ地域密着を打ち出すいでたちに大きく様変わりするらしい。
数年前から噂が絶えなかったビジター用の変更はまぁ個人的にも納得していなかったので良しとして、できればホーム用は「FIGHTERS」の字体を含めいじって欲しくなかった。贔屓目なしに見ても12球団で一、二位を争う程カチョ良いユニホームだと思っていたので正直残念。全容は今月29日のキャンプイン前のお披露目になる予定だけど、今から気が気じゃない。
ホークスのようなTシャツを思わせるプリントタイプにならないか?、プライマリーマークとかけ離れたデザインにならないか?等々、実際見る前から色々と思い悩むのも何だかなぁ と思いながらも不安ばかりが付きまとう。「う~む、ドキドキする」。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
佑くんこと斎藤佑樹が晴れてファイターズの一員になった。札幌ドームを無料開放しての入団会見に8,000人ものファンが集まり、地元放送局はもちろんキー局ネットでもその模様が生中継される騒がれっぷりだったが、初披露となったユニホーム姿によってボクの昂ぶるテンションは一気に下降線を辿らされた。
何度も言うけどボクは大の野球好きであり自他共に認める「ユニホームフェチ」である。それが故にその“戦闘着”を非常に神聖なるものだと思い広告で汚す行為を以前から嘆いてきたのたが、我がファイターズもついにメット・右袖に続きパンツにも広告を導入してしまった。
2001年からヘルメットとユニホームの計2カ所に限り容認されスタートし、その後収益アップを図るパ・リーグの要望で反対だったセ・リーグが折れた形で緩和され現行の3カ所に拡大した企業広告。今や12球団全てのチームが何らかの“邪魔物”を貼り付けており特段珍しいことではないが、見た目にも相当カッチョ悪く 思い出す度に軽く頭を抱え憂鬱な気分に陥っている。
今のプロ野球の球団は親会社の広告塔であり、選手年棒の高騰等も相まってメジャーのように“綺麗な姿”では難しい事情は充分に理解できるのだが…。佑くんフィーバーの副産物的な扱いを受けている今回追加された「ニトリ」の残念広告。もしボクがファイターズの営業サイドの現場にいたなら金には代えられない「ベースボール本来のいでたち」を必死に守っただろう。
ネットで同じ意見を見つけ少しホッとしたけど、慣れるまで暫くの時間を要しそうだ。経営難の逃げ場として、これ以上広告が増えF1のレーシングスーツのようにならなければ良いが…。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

2001年からヘルメットとユニホームの計2カ所に限り容認されスタートし、その後収益アップを図るパ・リーグの要望で反対だったセ・リーグが折れた形で緩和され現行の3カ所に拡大した企業広告。今や12球団全てのチームが何らかの“邪魔物”を貼り付けており特段珍しいことではないが、見た目にも相当カッチョ悪く 思い出す度に軽く頭を抱え憂鬱な気分に陥っている。
今のプロ野球の球団は親会社の広告塔であり、選手年棒の高騰等も相まってメジャーのように“綺麗な姿”では難しい事情は充分に理解できるのだが…。佑くんフィーバーの副産物的な扱いを受けている今回追加された「ニトリ」の残念広告。もしボクがファイターズの営業サイドの現場にいたなら金には代えられない「ベースボール本来のいでたち」を必死に守っただろう。
ネットで同じ意見を見つけ少しホッとしたけど、慣れるまで暫くの時間を要しそうだ。経営難の逃げ場として、これ以上広告が増えF1のレーシングスーツのようにならなければ良いが…。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking